2015年9月30日水曜日

価値観を明確にする



おはようございます!
【価値観を明確にする】
 
あなたが目標を達成するには、
 
その前に
あなたが大切にしている価値観を
明確にしてください。
 
 
価値観が明確でないと、
これからのあなたの行動の
土台になるものですので、
 
土台がないまま、
家だけを建てようとしている
ようなものです。
 
そんな家、ちょっとした刺激で
すぐに壊れてしまいますよ。
 

こんな状態でいると、
あなたの人生の
目標を達成することが
難しくなります。
 
  
それでは考えてみてください。
 
あなたは 
どんな価値観を持っている
でしょうか?
 
例えば 
・健康を大事にしている。
 
・家族との絆を大事にしている。
 
・感謝の気持ちを大事にしている。
 
 
どうでしょう。
あなたの価値観は見えてきましたか。
 
慌てて答えを出さなくてもいいのですが、
しっかりと自分の価値観を把握してください。
  
 
そしてこの価値観が明確になると
 
価値観にそった家というものを
イメージすることがことができる
ようになります。
  
 
例えば  
健康が大切であれば、
毎日が健康的に過ごせる
リビングがあることが望ましい
ですし、
 
 
食事も家族で
おいしく楽しく食べられることが
重要だと感じているんじゃないでしょうか。
 
 
そうであれば、 
奥様が長い時間過ごしても疲れない、
 
料理や配膳のしやすいキッチンで
あったほうが

奥様にとっても、
 
そして家族にとっても
よいことばかりですね。
 
 
あなたの価値観を明確に
してみてください。

 
 

 
 

2015年9月29日火曜日

あなたの見方は正解ですか?



おはようございます!
【あなたの見方は正解ですか?】
  
人は自分より高い視点では、
物を見ることが出来ません。
 
 
わたしにはわたしの視点があって、
 
あなたにもあなたの視点があります。
 
 
ここには、自分が見えていない部分、
盲点が必ずあります。
 
 
そして、盲点を気付かせてもらったとき、

「なるほどー!」
そういうことだったんだね。
 
やっと意味が分かったよ。
と理解をしてもらうことが
出来ます。
 
そして自分の視点が少しだけ高く
なるのです。
 
 
自分と違う視点を持った人から
あなたの盲点を指摘してもらって
盲点を埋めていこう。
 
そして、あなた自身の視点を
どんどん上げていこう。


2015年9月28日月曜日

主導権を自分に取り戻す

おはようございます!
【主導権を自分に取り戻す】
 
自分主体で自分の行動を
考えてください。
 
 
親や周りの人のせいにしたり
している間は、
 
自分がコントロールできないものに
意識を奪われているので、
 
そこに力を注いでも、
いつまでたっても、
自分の思い通りにはなりません。
 
 
それはそうです。
自分が変わっても、相手が変わるとは
限りませんから。
 
 
それって、もったいないです。
 
そんな、自分がコントロールできないことに
力を注ぐのではなく、
 
自分がコントロールできること、
自分の行動や、自分の健康や、
子供や職場での自分の振る舞いなど、
 
自分の行動に意識を集中させて
ください。
 
まずは自分の行動を変えることから
はじめるしかないことに
気付いてください。
 
そして、今すぐ行動をしてください。

主体的に生きれば、
それは結果となって現れます。
 
 
原因があれば結果が生まれる、
それが、因果の法則ですから。
 

2015年9月27日日曜日

良い習慣を身に付ける方法



おはようございます!
【良い習慣を身に付ける方法】
 
あなたは習慣の主人なんです。

  
そして習慣にはつよいつよい引力が
働いています。
 

悪しき習慣であれ、良き習慣であれ、
そこには引力があるので、
強力に引っ張られてします。
 
先延ばし、批判、わがまま、傲慢など
あなたの日常に深く刻みついた悪い習慣は
ちょっとやそっとでは振り切れません。
 
変えるのなら
とても強い力が必要なんです。
 
じゃあ、強い引力を振り切るには
どうしたらいいと思います?
 
その方法を 
3つのステップでお伝えしますね。
 
まず最初のステップ1は
現状を直視すること。
 
自分が悪い習慣を持っていることを
直視してください。
 
直視からでしか改善は出来ませんし、
強い力で変えていくことも出来ません。
 

例えば運動を何年もしていないのであれば、
その事実を直視してください。
 
 
次のステップ2は

最初からいっぺんに変えようとせず、
ほんの少しでいいから改善をしていくんです。 
  
じゃあ、まずは簡単に5分の散歩からはじめる。
室内でストレッチからはじめる。
スクワットを5回からはじめる。
 
無理をしない範囲でスタートをしてください。
  
 
最後のステップ3は
良き習慣を少しずつ増やしていく。
 
スクワットを最初に5回するところからはじめて、
毎日1回ずつ増やしていく。
これをすると、1ヶ月で35回になります。
 
1ヶ月前は1回もしていないものが
あっという間に35回スクワットを出来る人に
なっているんです。
 
 
これだと以外と簡単でしょ。
 
この方法で
悪い習慣を良き習慣に
どんどん変えていってください。
 

2015年9月26日土曜日

信頼の預け入れって具体的には?

おはようございます!
【信頼の預け入れって具体的には?】
 
前回の投稿で
 
信頼口座に信頼を預けることを
お伝えしました。
 
でも具体的にどんなことが
信頼口座への預け入れなのか
分かりにくいですよね。
 
 
そうなんです、
実際、信頼口座って、
人によって違う可能性があります。
 
あなたにとっては、
約束を守ることが信頼口座が
一番積み上がることでも
 
相手にとっては、
目を見て、うなずいて
しっかりとお話しを聞く姿勢が
 
信頼口座に預け入れる一番の
方法って感じる人もいます。
 
だから、相手をよく見て、
どんな表情なのか、どんな仕草や
呼吸をしたのか(ため息とか)、
 
相手の信頼口座に預け入れる
一番の方法を見つける必要が
あるのです。
 
 
家族とはどうですか?
信頼口座に積み上げましたか?

仕事場ではどうでしょう。
お客様や、同僚や上司、後輩に信頼口座を
積み上げてみています?
 
これからは人をよく観て観察して、
コミュニケーションをしっかりととって、
信頼口座に預け入れたか、

引き出してしまったのか
注意をしてみてください。

よく観ていれば、必ず発見ができますから。
 
 
 

2015年9月25日金曜日

信頼口座に信頼を預けよう



おはようございます!
【信頼口座に信頼を預けよう】
 
信頼口座というコトバを
ご存知でしょうか。
 
人間関係で信頼のレベルを表すときに
使います。
 
銀行口座と同じように
預け入れと引き出しのどちらかに
なるんですけど、
 
信頼関係をしっかりと構築したり、
修復が出来た人に対しては
預け入れをしたことになります。
 
 
逆に、信頼関係を損なってしまった場合、
その人の信頼口座から引き出しを
してしまったことになります。
 
  
普段から人の信頼口座に、
たっぷりと信頼を預け入れていますか?
 
人の信頼口座に預け入れを意識していれば、
しっかりと信頼関係は築けているはずです。
 
  
ですが、これも銀行口座と似ていて、 
預け入れ(貯金)をするのは、
 
コツコツと積み上げる必要があるので、
なかなかいっぺんには溜まりません。
 
ですが、引き出し(お金をおろす)のは
割と簡単に出来てしまいます。
 
普段から意識をして人の信頼口座に
信頼を預け入れてください。

それもコツコツと積み上げれば
とても強固なものになります。
 
一度しっかりと積み上げれば、
そう簡単には崩れませんから。
 
 
 

2015年9月24日木曜日

放っておくと腐る


おはようございます!
【放っておくと腐る】
 
 
人間は動物です。
 
 
動物って動く物と書きますね。
動かないといけない物なんです。
 
 
動き続けないといけないものなんです。
止まってしまうと、衰えます。
 
最後は腐ります。
 
 
そうなんです。
動き続けないといけません。

 
人間に引退はありません。
 
 
だから、一生涯動き続けて、自分を
高めなければいけません。
 
 
自分の価値を上げ続ける必要が
あるのです。
 
 
 
さあ、動き続けましょう。
 
 
自分が提供できる価値を
上げ続けましょう。
 
 

2015年9月23日水曜日

コミュニケーションの極意



おはようございます!
【コミュニケーションの極意】
 
 
ビジネスを進めるに当たって、
コミュニケーションは何よりも
 
お客様のお話をよく聞くこと。

 
 
徹底的に聞くことです。
 
 
そしてお客様が何を
求めているのか理解を深めておくこと。
 
 
これが分かっていれば、

お客様がほしいものを提供すれば
お客様は喜んで買ってくれます。
 
 
なんと言ってもお客様が 
欲しいものなんですから。
 
 
よく聞くことを「傾聴」といいます。
 
 
耳を傾けて聴いてくださいと
言うことです。

お客様の目をみて、
そして、お客様の話にゆっくりと相づちを
打ちながら、他のことを考えず、
 
集中をして聞くことが「傾聴」です。

 
 
これ、やってみると以外と難しいんです。
 
 
他のこと考えたり、話しの先回りを
して口を挟んでしまったり。

 
 
傾聴のコミュニケーションを
是非お客様に一度試してみてください。
 
 



2015年9月22日火曜日

商売の秘訣は?

おはようございます!
【商売の秘訣は?】
 
商売って何でしょう。
 
商売っていう言葉の通り、
「商品」を「売る」ということ
ですね。
 
そうしたら、商品があって、
初めて成り立つことです。
 
 
商品があっても、
それが悪い商品であれば、
どんなに頑張っても売れません。
 
お客様はわざわざ悪い商品を
買いませんから。
 
 
では、商売をしっかりと
結果を残すためにしなければ
いけないことって何だと思います?
 
 
そう、良い商品を作ることです。
 
 
あなたが今扱っている商品は
良い商品でしょうか。
 
お客様が泣いて喜ぶような
商品になっていますか?
 
 
私たちも、お客様が満足し、
心から喜んでもらえるような
最高の家づくりを提供することを
常に目指しています。
 
 
 

 
 

2015年9月21日月曜日

人と信頼関係のつくりかた



おはようございます!
【人と信頼関係のつくりかた】
  
前々回の投稿
 
お話しましたが
 
人は自分と一致感がある人を
信頼します。
 
 
外国に旅行に言ったときに、
日本人を見かけたときの
 
「ああ、同じ日本人だ」と感じる
安心感のように、
 
例えば、地元や、趣味が一緒なら、
それだけで、人はとても安心し、
信頼をしてしまいます。
 
 
ですから、あなたも相手を同じ仲間だと
感じさせる一致感を相手に与えることで、
 
人に信頼感を与えることが
出来るのです。
 
 
それには、相手のことをよくみる
必要があります。
 
相手は普段どんなしぐさをしているのか。
どんな身振り手振りをしているのか。
 
どんなコトバを喋り、
どんな方言があって、
どんなトーンで話しているのか。
 
こんなところからマネをしてみて
ください。
 
そして普段何をしているのか。
どんな趣味があって、
どんなものを買っているのか。
 
これを聞いて、
それぞれについて話しができれば、
一気に信頼関係を築くことが
できます。
 
 
 
家づくりには家族との
話し合い、協力関係が必須です。
 
  
まずは
家族との信頼関係を
更に強固にするために
 
是非活用してみて下さい。
  
 

2015年9月20日日曜日

本を読む=○○を買う



おはようございます!
【本を読む=○○を買う】
 
家を作る場合は少し違いますが、
 
本を読むことは、知識をインプットする
ことになります。
 
これは、その本を書いた著者が
学んだ経験や知識をあなたが学んで、
 
ご自分の経験として
活かすことも出来ます。
 
これは、知識や、著者の経験を買うと
いうことと同時に、著書が本を書くまでに
費やした、そして経験し、学んだ、
 
膨大な時間をあなたは買ったことと
同じになるのです。
 
著者が学ぶために使った 膨大な時間を
著者の学んだことをインストールすれば、

あなたの貴重な時間を
ショートカットすることが出来るのです。
 
  
シルバーウィークが始まりました。
 
長いお休み、
 
あなたの大切な時間を学びの時間を
つくって、
 
一段スキルアップするのは
いかがでしょうか。
 

 

2015年9月19日土曜日

お客様との信頼関係の築き方

おはようございます!
【お客様との信頼関係の築き方】
 
 
私は人と全くコミュニケーションをしない!
 
そんな人はほとんどいませんよね。
 
それでしたら、人とコミュニケーションを
することは、人間関係を構築する時に
必ず必要なことです。
 
 
営業の人であればお客様との
コミュニケーションではもちろんのこと、
 
事務職の人でも、社内や部署内で、
人と話しをすることは必ず必要なはず。
 
そうしたら、少しでも早く、
良好な人間関係を
作っていきたいですよね。
 
 
それには、コツがあります。
 
 
一つ目は、見た目。
 
第一印象ってとても大切。
 
そこで嫌な印象を持たれてしまうと、
そこからいい印象に挽回するには、
結構な労力が必要になってしまいます。
 
高級品を身に付ければいいというものでは
ありませんが、清潔感のある、
爽やかな服装を心掛けましょう。
 
 
あと、簡単だけど見逃しやすいのが、
髪の毛。
 
ヘアスタイルも爽やかなものに
変えるだけで、印象がガラッと変わる
第一印象のキモの部分。
 
自分で分からなければ、
美容院やヘアカットしているところで
相談をしてみましょう。
 
 
二つ目は、相手との共通点を見つけること。
そして可能であれば合わせること。
 
出身地が一緒だと、仲間って感じが
しますよね。
 
ましてや、同じ町出身だと、
地元の話だけでとても盛り上がります。
 
地元の施設、地元のお店、
出身高校の話ができれば、
一気に仲間な気持ちになれますね。
 
他にも似たような部分を見つけることも
大切なことになります。
 
年代、趣味、週末の過ごし方、好きな食べ物、
などなど。
 
 
共通点を探すポイントは、
他にもまだまだ、たくさんあります。
 
話せば長くなるので、続きは
次の機会に話していきますね。